SEEDS Creator's Blog

wifiやbluetoothってなに?

今やIT業界だけでなく、日常生活でも普通に使われているwifibluetooth。 一体これらが何なのか、物理学の博士号を取り損ねた僕が、知っている範囲で説明したいと思います。

wifibluetoothとは電磁波です

これらの正体は、電磁波と呼ばれるものです。 人体に悪影響があるとかないとかよく言われている、あの電磁波です。 ちなみに、太陽や蛍光灯の光も電磁波なのですが、中でも、蛍光灯は白かったり赤かったり青かったり、 様々な色がありますよね。 これは何が違うのか?というと、波長や周波数が違うため、違った色合いで見えるのです。

可視光

一般的に「光」と呼ばれているのは、私たちが見ることのできる 波長が約380nm〜780nm(1nm=0.000000001m)の電磁波のことを指します。 これを「可視光」と言います。 この範囲以外の電磁波は、私たち人間には見ることができません。

赤い光はだいたい780nm、青い光はだいたい400nmです。 この波長は、とても短いです。

マイクロ波

一方、wifibluetoothは「マイクロ波」と呼ばれていて、 波長が約100μm〜1m(1μm=0.000001m)の電磁波のことを言います。 あと、電子レンジで使っている電磁波もマイクロ波です。 こちらの波長は、可視光に比べると断然長いです。

電磁波の特徴

電磁波は、波長が長ければ長い程、壁などの障害物に邪魔されずに透過します。
みなさん、壁の向こうって見えないですよね?僕にはそんな能力はないです。 これは、光の波長が短すぎて、壁をすり抜けられずに反射したり吸収されたりするからです。 私たちが見ることができる「可視光」の電磁波も、同じ理由で障害物をすり抜けられません。

では、マイクロ波はどうでしょうか? 先ほど説明した通り、wifibluetoothは波長が長いため、違う部屋にwifiルーターを置いていても、 壁をすり抜けてパソコンやスマホwifibluetoothの電磁波を受信することができます。 つまり、パソコンやスマホで、壁の向こうのwifiを透視しているのです。 私たちも、もしwifiなどの電磁波を見ることができたら、壁の向こうを透視できるかもしれません!

最後に

いかがでしたか?普段何気なく使っているwifibluetoothですが、仕組みが分かると面白いですね。 書きたいことはもっとあるのですが、次回のお楽しみということで、今回はこれで終わります。